page top
top page > blog > 鎌倉山めぐり

blog

2022.04.13

鎌倉山めぐり

こんにちは、スタッフの田原です。

 

先日、鎌倉山で開催されていた「ジョージナカシマ展」へ行ってきました。

 

 

会場は昭和を代表する建築家の一人、吉村順三が設計した「鎌倉山の家」。

 

1974年に竣工したこの邸宅は、主屋と離れの茶室で構成されていて、

 

リノベーションを経て現在は「ink gallery」として運営されています。

 

 

ジョージナカシマは日系アメリカ人で、20世紀を代表する家具デザイナーの一人。

 

ワシントン州のシアトルで育ち、大学では森林学や建築学を学んだ後、1934年に来日しています。

 

そして日本で活動したアントニン・レーモンドの建築事務所に入所し、

 

そこで同僚だった吉村順三とは親友でもあったそうです。

 

トンネル状のアプローチをくぐり抜けると、地中に埋め込まれたようなギャラリーが。

 

どの椅子にも実際に腰掛けて、木のぬくもりと洗練されたデザインを体感しました。

 

また掘り込まれた庭に視線が抜け、包み込まれたような安心感がある空間で、

 

とても落ち着いて展示を味わうことができました。

 

主屋と茶室のつながり

和室にも合う座面が少し低めのチェア

 

 

親交の深かったジョージナカシマと吉村順三、

 

今回二人の作品を一度に堪能できて、とても贅沢なひと時でした!

 

– –

 

鎌倉山には、弊社代表のお師匠さんでもある堀部安嗣氏が手掛けた「鎌倉山集会所」があり、

 

そちらも見学してきました。

 

 

敷地内の桜が満開で、なんとも魅力的な一画になっていました。

 

偶然にも午後から囲碁教室があるとのことで開館していて、

 

少しの間内部を見学させていただきました。

 

 

集会所の運営は地元の方々がされているそうで、地域に根付いた場所になっているのを感じました。

 

地域の集会所がこんな素敵な建物で、ちょっぴり羨ましくもなったり…()

 

– –

 

お昼はお蕎麦で有名な「檑亭」へ。

 

鎌倉山のほぼ山頂にあり、その前身は昭和3年に日本で最初に開発された分譲別荘地です。

 

約5万平方メートルにおよぶ廻遊式庭園には、各地から集められた石仏や五重塔、茶室などがあり、

 

広大な景色を楽しみながら散策することができます。

 

 

 

檑亭・本館は江戸時代に建てられた横浜の農家を移築したもので、

 

入口の山門とともに2013年に国の登録有形文化財に指定されています。

 

 

歴史を重ねてきた建物と鎌倉山の緑を楽しみながら、美味しいお蕎麦を味わいました。

 

– –

 

途中で「ハウス・オブ・フレーバーズ」という洋菓子店にも立ち寄りました。

 

 

設計は建築家の斎藤裕氏。

 

丸いフォルムが可愛らしい印象で、内部は光に溢れていて、

 

小さなカフェスペースから望める鎌倉山の絶景も見どころのひとつです。

 

 

– –

 

そして最後に、北鎌倉にある浄智寺にも足を伸ばしてきました。

 

 

浄智寺庫裏は、昭和を代表する建築家・白井晟一の遺作。

 

寄棟の屋根が印象的でとても美しかったです。

 

– –

 

洗練されたデザインに触れ、春の桜と緑に癒され、

 

鎌倉山を1日めぐって、とても有意義な時間になりました。

 

tahara

  • flow

    ご相談から設計までの流れ

    view flow
  • contact

    礒建築設計事務所への問い合わせ

    contact