page top
top page > blog > スタディ模型

blog

2021.12.06

スタディ模型

こんにちは。スタッフの田原です。

 

最近はぐっと冬らしい空気になってきましたね。

 

さて、今日は建築模型の中でも「スタディ模型(検討模型)」についてご紹介したいと思います。

 

スタディ模型といってもいろいろな種類がありますが、

 

礒事務所でよく作製するのは2種類です。

 

まず一つ目は、

 

設計の初期段階で、外観のバランスや大きさなどを確認するためのもの。

 

ボリューム模型とも言い、1/100で簡易的につくることが多いです。

 

図面上のものが実際に立体になった時に、想像している形やバランスになっているかどうかチェックします。

 

先日は一つの案件で3つスタディ模型を作りました。

 

 

屋根の形状はどうするか、外観の色合いや素材はどんなものが良いかなどを検討しました。

 

また以前作った別の案件のボリューム模型では、屋根をどうかけたら外観がバランスよくなるかなどを検討しています。

 

 

 

 

二つ目のスタディ模型は、

 

詳細模型ともいい、設計内容がある程度決まってきた段階で作る模型です。

 

建物の大きな形だけでなく細かな点に気を配ることも必要で、詳細部分を点検する役割があります。

 

細かな部分を検討するため、1/30で大きめに作製することが多いです。

 

以前ブログでもご紹介した内観模型がこれにあたります。

blog→「室内模型で検討中」

 

図面ですべてが想像できるのではと思われるかもしれませんが、

 

やはり実際に立体にしてみると具体的なイメージを持ちやすくなります。

 

建物のバランスや納まりなどを検討するためには、スタディ模型は必要不可欠なもの!

 

なので、事務所にはスタディ模型がどんどん増えていきます(笑)

 

 

スタディ模型で検討を深めていき、最終的にはプレゼンテーション用の模型を作ります。

 

プレゼン模型は、敷地や周辺建物、植栽なども加えて完成形をお施主様にご覧いただきます。

 

 

tahara

  • flow

    ご相談から設計までの流れ

    view flow
  • contact

    礒建築設計事務所への問い合わせ

    contact