page top
top page > blog > 室礼(しつらい)

blog

2024.02.01

室礼(しつらい)

こんにちは、スタッフの田原です。

 

10日ほど前から庭の梅の木に花が咲き始め、

 

まだまだ寒い季節ですがどことなく春を感じています。

 

梅の実が生るのが今から待ち遠しいです。笑

さて、学生時代に茶道部に所属していたのですが、

 

茶道の中で『しつらい』という言葉を使うことがありました。

 

茶道では季節に合わせて床の間の掛け軸や置物、生け花を飾り、

 

茶道具やお菓子を準備することに使っていました。

 

建築を学び始めてから『室礼(しつらい)』という言葉に再会し、

 

触れる機会が多くなったように感じます。

 

建具や調度を配置して、生活の場や儀式の場を整えるという意味で、

 

建築ではしばしば使われる言葉というのを知りました。

 

そして、その起源は平安時代の寝殿造りにあると。

 

古代貴族の住宅様式であった寝殿はガランとした一室空間で、

 

その内部に御簾、几帳、衝立などの室礼を設置することで、

 

通常は住宅として機能し、儀式の際はそれらを取り外して大空間として利用していたそうです。

 

私たちにとって馴染みの深い畳も、もとは室礼のひとつであったことなど、

 

今年始まったNHK大河ドラマを見て思い出しました。

(NHKのホームページから拝借)

 

千年以上前の平安時代なんて、現代からは遠い昔と思いましたが、

 

今でも季節に応じて花を活けたり、家の中の装飾を替えることもあり、

 

当時のことはしっかりと受け継がれているのだと感じています。

 

tahara

  • flow

    ご相談から設計までの流れ

    view flow
  • contact

    礒建築設計事務所への問い合わせ

    contact