page top
top page > blog > 町さんぽ 1

blog

2025.05.30

町さんぽ 1

こんにちは。スタッフの濱田です。

 

先日、大磯で計画している住宅の敷地確認と町役場での用も兼ねて少し町歩きをしてみました。

 

私事ではあるのですが散歩をすることが割と好きで、それは建築のみならず

 

そこでの人の関わり、植物の生え方、犬や猫などの動物の過ごし方などが垣間見えた時

 

心がふわっ、とします。

 

東京で育ってきたので旅行などで地方に行く際は毎回そこの“雰囲気”に触れることにワクワクしているくらいです。

まず駅前の雰囲気からすぐ気に入ってしまいました。

 

朝ということもあり人も少なくとてもゆったりとした時間の流れを感じます。

少し歩いてみると地元のお肉屋さん、そしてカフェがありました。

 

こういった路地って感じの見た目はどうして入ってみたくなってしまうのでしょうか。

進むとかわいい縁側がありました。

 

見たところ古民家を改修してカフェと本屋さんをやっているところみたいです。

 

お昼の時間はここで昼食をいただきました。

 

店員さんや他のお客さんもかなり温かく接してくださり幸せな気持ちで大満足でした。

直接的ではないかもしれませんがこういった場で人との関わり合いが生まれるのを感じると

 

建築をやっていて目指したいと思うものへ繋がる気がします。

近くに「鴫立庵」と呼ばれる湘南発祥と言われるきっかけにもなった標石があるところに来ました。

 

ここは300年以上続く俳諧道場であり敷地内には80以上の句碑が置かれています。

茅葺屋根の下、縁側は風通しがよく緑にも囲まれ言葉が溢れてくるような、

 

句を読みたくなる気持ちがわかります。

 

大磯には少しの間しか滞在出来なかったですが、これからここに住むお施主さんを羨ましく思いながら、

 

将来はこういうところで過ごしてみたいと細やかな夢ができたきっかけにもなったかもしれません。

 

大磯は歴史ある別荘地でもあり著名人などの家がそのまま残っていて見学も出来るのですが、

 

たまたま定休日だったのでまた次回行ってみようと思います。

 

hamada

  • flow

    ご相談から設計までの流れ

    view flow
  • contact

    礒建築設計事務所への問い合わせ

    contact